営業企画、マーケティング職で10年以上仕事をしていた僕は、以前ある一般消費財の商品化に携わっていたことがあります。
新商品を開発するのはとても労力、時間のかかる仕事です。
その基本的な方法としてブレインストーミング(ブレスト)という方法があります
グループで集まって、アイデアをとにかく出しまくる。
「それはどうかなぁ」
「そんなの無理だよ」
とかそんなことを考えずに、
とにかくグループでお思いついたことを、どんどん言い合ってそれを付箋(ポストイット)に貼っていく。
それで出して出して出し尽くした後に、
そのアイデアを少しずつグループにまとめていきます。
そのいくつか、まとまったアイディアのグループから実際に詳細の商品化を考えていく訳です。
これを「アイデアの拡散と収束」といいます。
基礎的なのでご存知の方も多いかと思います。
これは普段、自分自身の頭を整理するためにもとても役立ちます。
まずは思いつくことを、なんでもかんでも出し尽くす。
その時は自分で否定など、「評価」はせずにとにかく思いつくままに出し尽くす。
そしてその後に
「要するに僕は何が欲しいんだろう・・・?」
「要するに私は何がしたかったんだう・・・?」
「要するにどうなりたかったんだろう・・・?」
そうやって書き出した、自分のメモをもとに 自分を客観的に見ていくと
自分が今、何を求めているか
自分が本当は何ができるか
それが見えてきたりします
これはグループや二人での会話でもできますが、最初から
「要するにあなたは何が言いたいの・・・?」って言われるとムッとする人も多いもしれないですね。。
とにかく話をするだけして最後に
「要するに私は…」
そうやって考えていくと頭が整理されてきます。
考えてばかりでも進みませんが、何かアウトプットしたり、行動をしたら一歩立ち止まって、振り返る。収束する。
ぜひ、一度やってみると自分が何を求めているか、より分かってきます♪
(写真は3年前のGWに行ったバンクーバーの様子。マラソンというチャレンジと海外という未知の場所に、ワクワク一杯でした☆)
要するに・・・
投稿日:2017年5月5日 更新日:
執筆者:phd43905