「幸福な人生を阻む大敵は外にあるのではなく、内にある。すなわち、あなたの心の中に潜んでいる」
(ウィリアム・ジェームズ)
僕は10年以上前、20代の頃はとにかくダメダメな私生活を送っていました。「人生」とか「将来」なんて考えていませんでした。
仕事は頑張りましたが、仕事以外には無頓着でした。
帰宅後はテレビを見ながら晩酌をして、寝るのは深夜2時過ぎ。
朝は寝坊気味に起きて、急いで支度をして電車に乗る。
休日は昼まで寝て、起きてもゴロゴロして過ごす。
テレビや映画を見るのが週末の楽しみ。
たまに外出しても、友達と朝まで飲んで、翌日は夕方まで寝る・・
部屋の掃除もしないで散らかしっ放し。
実家住まいだったので、料理、洗濯も何もしない・・
とにかく「惰性」で過ごしていました。
そんな僕でしたが年齢も30を過ぎ、独り暮らしをしてから、このままではいけないと思いました。
「このままの人生では後悔する」
「ワクワクする人生を送りたい」
そう考えて、日常を変えていきました。
そして、学びや体験を通じて、
ワクワクは主体的に作れることを知りました。
人見知りな性格でも、出会いと発見を作り出す。
未知との体験を自ら主体的に求めていく。
そんな生活を意識的に取り入れていきました。
そして気がつけば、
いつもやりたいことをしている
目的意識を持って毎日を過ごしている
そんな自分になっていました。
「ワクワクを大切に生きる」とよく聴きます。
ワクワクは英語では
「Exciting=興奮している」
「can’t wait=待ちきれない」
という言い方で表されるそうです。
ワクワクは、どう生まれるかを考えると、
基本的には「未知」「非日常」を体験する。
言い換えるなら「変化」「成長」の中にある。
でも、人は本能として「現状維持」を望みます。
無意識のうちに「昨日と同じ今日、今日と同じ明日」
を過ごしてしまいます。
「最近、ワクワクすることが少ないな」と感じたら
「現状維持の日常が多いな」と感じたら
”好奇心”を駆り立て、
”変化”を自分から求める事が大切になります。
「冒険をする、刺激的な体験をしていく」
それもとてもいいと思います。
でも、そんな大胆なことをしなくても
日常でも「好奇心」を広げていくことはできます。
例えば
「入ったことがないお店に足を踏み入れる」
「いつもと違う商品、メニューにしてみる」
「普段選ばない色の服を買う」
「たまには人の誘いに乗ってみる」
そうやって、慣れ過ぎてしまった日常から
「変化」を起こしていく。
最初は、違和感を感じるかもしれないですが
そうやって日常から「変化」を楽しむ心を育てていく。
それを繰り返していくと
何か新しいことへ向かっていく
ムズムズするような
ワクワクする気持ちが増えていきます。
まずは「行きつけの場所」から、
「行ったことがない場所」へ行ってみると
思わぬ出逢いが待っているかもしれません。
気づけば3月も下旬、春ももうそこまで来ています♪
季節の「変化」に合わせて、日々の活動も「変化」してみませんか?
新しい場所に踏み込んでみませんか?
(写真は昨年訪れたフランス、ニースの様子。日本にはない色使いの建物と絶景に心が躍りました♪)
************************************************
【自分軸を身につけキラキラした自分の人生を送る】
第二回 4月16日(日)13:00ー17:00 限定8名
https://www.facebook.com/events/662123537304473/?ti=cl
難しい理論よりも、参加者同士でシェアし合い、日常で使える実践的な方法を学ぶことを重視しています。
毎回独立した完結型の講座ですので、ぜひ一度ご参加ください。
************************************************