「最初から多くのことを成し遂げようとして極端な努力をすると、たちまちのうちに全てを放棄することになる」
(チャーリー・チャップリン)
以前僕は、「何をやっても長続きしない」ことに悩んでいました。
いわるゆる三日坊主になることが多くて、そんな自分に嫌になることもありました。
でもいつの間にか、まわりからは「継続力のある人」と言われるようになりました。
習慣化の方法を学び実践してきたことと、自分なりのスタイルを生み出したことが
その要因だと思います。
最近は、
「すぐやる」
「いきなり多くのことをしない」
を意識してやっています。
少し意識が変われば、日々の行動や習慣はあっという間に変わります。
その中に「楽しさ」「意外な発見」があればより継続しやすくなります。
数年前、ランニングを始めたときは、「朝一日10分走る」と決めてやりました。
「10分走って意味あるのかな?」と思っていましたが
意外と朝のランニングは気持ちよくて、やる気が上がることに気がつきました。
そして、気がつけば、4ヶ月後に初のフルマラソンにチャレンジし、完走していました。
「最初から多くのことをしない」
これはとても重要なことだと分かりました。
今日から、ちょっとだけ意識して新しいことをやってみる。
そうすると、数ヶ月後には、大きい変化が起きているかもしれません。
(写真は、バンクーバーでフルマラソンにチャレンジしたときのもの☆はじめは小さな一歩からでした♪)