「やろうと思っていても、なかなか始められない」
「やり始めたけれど、すぐやめてしまった」
新しい習慣を始めるときに、よくそんな話を聞きます。
そんなときは
「新しい行動を増やそう」とするよりも
「普段している行動と置き換える」とやり易くなります。
例えば
「英語を勉強する」のであれば
「電車でスマホを見る→電車で英語を勉強する」
「始める」と「やめる」をセットにして行動を置き換える。
そうすると、なんとなく使っていた時間を有効利用することも出来ます。
これは「禁酒」「禁煙」をしたいときに
ノンアルコール飲料、パイポに置き換えるのと同じ原理ですね。
この置き換えは「感情」についても使うことができます。
人は二つの感情を「同時に」感じることはできません。
「悲しい」感情を感じながら「嬉しい」感情を感じたり
「怒り」の感情を感じながら「喜び」の感情を感じることはできません。
「怒り」「悲しみ」「落ち込み」などの
ネガティブな感情を感じたくなければ
ポジティブな感情を感じる時間を
増やしていけばいいのです。
「気持ちを切り替える」という言葉があります。
人は、意識的にそれまでに引きずってきた
「気持ち=感情」を切り替えることができます。
日常の中で、ポジティブな感情に切り替える
工夫を行っていけばその時間が増えていき、
自然にネガティブな感情を感じる時間が
少なくなってきます。
自分の中で、
「嬉しい」「楽しい」などのポジティブな感情に
切り替えるスイッチをみつけて、
意識的に使っていくと、一日一日が
充実した満たされたものになっていきます。
最後にアメリカの心理学者、ウィリアム・ジェームスの言葉をお届けします。
「幸福な人生を阻む大敵は外にあるのではなく、内にある。すなわち、あなたの心の中に潜んでいる」
今日も幸せいっぱいの一日をお過ごしください♪